出願について
本校では、全学科共通で「AO入学」「推薦入学」「一般入学」の出願区分があります。
また、書類による出願の他、インターネットを利用した「Web出願」もお選びいただけます。
既に高等学校を卒業された方も、以下の出願区分にて出願することができます。
出願区分 | AO入学 詳しくみる |
推薦入学 詳しくみる |
一般入学 詳しくみる |
---|---|---|---|
出願条件 | 本校を専願とし、将来の目標が明確であり、向学心、意欲、熱意を持った方で、出願前にエントリーし、AO入学内定通知書を発行された方。 | 本校を専願とする、高校評定平均値が3.0以上の方で、出身の高等学校長より推薦を受けられる方。 | 出願資格を満たし、受付期間中に出願書類を提出できる方。 |
エントリー | 本年度のエントリーは終了しました。 | ||
選考方法 | 書類選考 | 書類選考 | 書類選考 |
受付期間 | 本年度の出願は終了しました。 | 令和4年10月3日(月)〜 令和5年3月31日(金) | 令和4年10月3日(月)〜 令和5年3月31日(金) |
対象学科 | 全学科 (国際ビジネス科を除く) |
全学科 (国際ビジネス科を除く) |
全学科 (国際ビジネス科を除く) |
AO入学
将来の目的が明確であり、向学心、意欲、熱意を重視した選考方法です。AO入学は、早めに進学を決定することができ、入学までの時間を有意義に活用することができます。また、第1期 試験特待生試験(AO入学者対象)を受験することができます。
出願資格
下記のいずれかを満たしている方で、AO入学にエントリーし、AO入学内定通知書を発行された方。(専願者)
- 高等学校を令和5年3月卒業見込みの方
- 高等学校卒業以上の方
- 高等学校卒業程度認定試験合格など高等学校卒業と同等以上の学力があると認められる方
- 外国において12年間の学校教育の課程を修了した方
AO入学 エントリー方法
エントリーシートに必要事項を記入し、受付期間に提出してください。
エントリー受付期間
令和4年7月1日(金)~
令和4年9月30日(金)(必着)
本年度のエントリーは終了しました。
本校所定の封筒にて郵送いただくか、本校まで持参してください。
- 面接希望日の3日前がエントリーシートの受付期限。エントリーシートの提出が遅れた場合は次回以降の指定日に面接となります。
- 持参は平日のみ。ただし、体験入学会およびオープンキャンパス開催日は休日でも受付可。郵送の場合は、面接希望日の3日前までに必着。
パソコンやスマートフォンで、手軽にAOエントリーができます。
詳しくは、別冊の「2023Web出願のご案内」をご覧ください。
面接について
エントリー後、指定日に面接を行います。
[体]体験入学会 [オ]オープンキャンパス [面]面接のみ
- 面接の時間については、追ってお知らせいたします。
本校面接日 | ||||
---|---|---|---|---|
令和4年 | [体]7月10日(日) | [体]7月24日(日) | [オ]7月29日(金) | [オ]7月30日(土) |
[オ]7月31日(日) | [オ]8月1日(月) | [面]8月4日(木) | [体]8月21日(日) | |
[体]9月4日(日) | [体]9月25日(日) | [面]10月8日(土) |
宮城県以外の方は、最寄りの会場で面接を行うことも可能です。
本校以外での面接日 | 令和4年8月28日(日) |
---|---|
会場 | 青森市/盛岡市/秋田市/山形市/郡山市 |
面接結果の通知
面接後10日以内に、本人宛に選考結果を通知します。
AO入学内定通知書は、AO入学での出願を認めるもので、正式な合格通知ではありません。
AO入学 出願について
出願受付期間内に出願手続きを行ってください。
出願受付期間
令和4年9月15日(木)~
令和4年10月31日(月)(必着)
本年度の出願は終了しました。
出願書類
- AO入学内定通知書
- 入学願書
- 高等学校調査書
- 高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
- 高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
- 高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
- 誓約書
- カラー写真2枚(4cm×3cm)
- 合否通知用封筒
- 選考料払込証明書(20,000円)
- 資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー(出願時までの合格証書を取得しているもの)
パソコンやスマートフォンで、手軽に出願手続ができます。
詳しくは、別冊の「2023Web出願のご案内」をご覧ください。
選考結果の通知
出願書類受理後10日以内に、選考結果を本人宛に通知します。
入学の手続き
合格通知を受け取ってから2週間以内に、入学手続金を納入していただきます。
課題の提出
入学までの期間内に、定期的に課題を提出していただきます。
- 入学の際に高等学校卒業証明書、または卒業証書の写しを提出していただきます。但し、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者を除きます。
- 一度納入された選考料は、出願されない場合でも返金されません。納入の際はご注意ください。
- 詳しくは募集要項をご覧ください。
推薦入学
出身高等学校の推薦を受けることができ、本校に進学する意欲がある専願者のための入学方法です。
出願資格
下記の全てを満たしている方
- 出身高等学校長が推薦する方
- 高等学校を令和5年3月卒業見込みの方、または高等学校卒業以上の方
- 高校評定平均値が3.0以上の方
- 本校に専願の方
選考方法
書類選考
出願について
必要書類を所定の封筒に入れて出願してください。
出願受付期間
令和4年10月3日(月)〜
令和5年3月31日(金)(必着)
窓口の受付は平日のみ。ただし、体験入学会の開催日は、休日でも窓口で受付できます。
出願書類
- 入学願書
- 推薦書
- 高等学校調査書
- 高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
- 高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
- 高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
- 誓約書
- カラー写真2枚(4cm×3cm)
- 合否通知用封筒
- 選考料払込証明書(20,000円)
- 資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー(出願時までの合格証書を取得しているもの)
パソコンやスマートフォンで、手軽に出願手続ができます。
詳しくは、別冊の「2023Web出願のご案内」をご覧ください。
選考結果の通知
出願書類受理後10日以内に本人宛に選考結果を通知します。
- 地域により郵便配達日が異なりますのでご了承ください。
入学の手続き
合格通知を受け取ってから2週間以内に入学手続金を納入していただきます。
- 入学の際に高等学校卒業証明書、または卒業証書の写しを提出していただきます。
- 一度納入された選考料は、出願されない場合でも返金されません。納入の際はご注意ください。
- 詳しくは募集要項をご覧ください。
一般入学
本校に進学し、当該分野の学習に意欲をお持ちの方の入学方法です。
出願資格
下記のいずれかを満たしている方
- 出身高等学校長が推薦する方
- 高等学校を令和5年3月卒業見込みの方、または高等学校卒業以上の方
- 高校評定平均値が3.0以上の方
- 本校に専願の方
選考方法
書類選考
- 場合により面接を行うことがあります。
出願について
必要書類を所定の封筒に入れて出願してください。
出願受付期間
令和4年10月3日(月)〜
令和5年3月31日(金)(必着)
窓口の受付は平日のみ。ただし、体験入学会の開催日は、休日でも窓口で受付できます。
出願書類
- 入学願書
- 高等学校調査書
- 高等学校卒業程度認定試験合格者は、合格証明書と成績証明書
- 高等専門学校3年次修了者は、成績証明書と修了証明書
- 高等学校卒業後5年以上経過している方で、調査書の提出が難しい場合は、成績証明書(単位修得証明書)を提出。
- 誓約書
- カラー写真2枚(4cm×3cm)
- 合否通知用封筒
- 選考料払込証明書(20,000円)
- 資格特待生制度対象者は資格合格証書のコピー(出願時までの合格証書を取得しているもの)
パソコンやスマートフォンで、手軽に出願手続ができます。
詳しくは、別冊の「2023Web出願のご案内」をご覧ください。
選考結果の通知
出願書類受理後10日以内に本人宛に選考結果を通知します。
- 地域により郵便配達日が異なりますのでご了承ください。
入学の手続き
合格通知を受け取ってから2週間以内に入学手続金を納入していただきます。
- 入学の際に高等学校卒業証明書、または卒業証書の写しを提出していただきます。但し、高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)合格者を除きます。
- 一度納入された選考料は、出願されない場合でも返金されません。納入の際はご注意ください。
- 詳しくは募集要項をご覧ください。