Blog
令和3年度 卒業研究発表会をしました
2022年2月 2日 09:12 AIシステムエンジニア科
本学科では、3年生の卒業研究の成果発表として、1・2年生向けに発表会を行っています。卒業研究は、学生がチームに分かれて、システムに必要な機能の分析・画面などの設計・システムの作成などを行い、成果などを発表するまでを行います。
今年度は8チームに分かれて、WebベースのITシステムやスマホアプリの構築を行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のために行っているオンライン授業では、企業でもやっているようなWebツールを活用したオンライン会議をチームごとに開催してコミュニケーションをとり、成果物を共有しました。




苦労しながら3年生たちはシステムを開発し、より実践的なシステム構築を体験しました。
発表会では1・2年生にわかりやすく説明し、質疑応答では丁寧に答えていました。
【研究成果紹介】
AIシステムエンジニア科を希望する人向けチャットボット (TEAM C)
AIを利用したサービスとして一般的になっているチャットボットを作成しました。
目標は、Microsoft社のクラウドAIサービスである「QnA Makerサービス」や「Language Understanding Intelligent Service(LUIS)」を使用し、AIシステムエンジニア科をめざす高校生の皆さんが聞きたいと思う質問に解答できるチャットボットを作成するサービスの構築としました。




サービスの概要や使い方を調査し、サービスを構築しながら、質問と回答のパターンを作成しました。
また、LINEやTEAMSから作成したチャットボットを呼び出せるようにしました。

Line画面スクリーンショット

TEAMS画面スクリーンショット
先生から「このようなサービスを使うとできると思うよ」というざっくりしたヒントをもらい、サービスの概要や使い方を調査しました。それらを理解したうえで、サービスという形にまとめるのは大変でしたが、うまく動いてくれてほっとしています。