Blog
技能実習の授業が始まりました
2024年5月 7日 09:16 建築大工技能科
講師の先生や先輩方に教えてもらいながら、新1年生の技能実習がスタート。
オリエンテーションで建築大工技能科恒例の「他己紹介」を行い、仲間との距離を詰めていきます。

まずは準備体操

オリエンテーション

他己紹介

どう紹介すればいいか悩む
そのあとは届いたばかりの道具を使えるように刃物を研いだり、使いやすくなじむように調整していきます。
準備のできたカンナとノミを使って早速削ってみたり穴を掘ってみたり......。
切れ味は......?

道具作り

カンナがけ

ノミで穴を掘る
道具の準備ができたら、手板と呼ばれる設計図を各自書き、尺杖と呼ばれる長さを測る定規を作り、担当する部材を分担し土台の墨付けを行います。
1年生もそうですが、2年生は昨年1度やっているとはいえ真剣な表情です。
ちょっとした誤差があると建物が傾いて、まっすぐに建たなくなってしまいます。
近年プレカット工法が全盛で、現職の腕のいい職人さんであっても墨付け、刻みのできる人は少なくなってきています。
東北電子建築大工技能科では在学中に2棟の家を実際に建てる!という一連の作業を行います。