Blog
校外学習 前編「植林地見学」
2024年1月 5日 09:41 建築大工技能科
宮城県内を代表する建材販売会社である株式会社山大さんが主催する、植林地及び製材工場の見学会に建築大工技能科1年生が参加し、石巻の先にある雄勝町の山林へ向かいました。
このブログでは前編として「植林地見学」の様子を紹介します。

参加者

現場
植林地を見学し、何と今回は植樹体験もすることができました。
約60㎝ほどの苗木ですがここまで生育するのに3年もかかっているのだそうです。

苗木の束

3年物の苗木
ここから最低30年、山大さんでは、植林する場所の気候なども考慮し50~80年ほど育てるのだそうです。
植えるときは1坪(1.82m×1.82m)当たり1本の割合で植えていきますが、途中で枯れることもありますし、間伐などを行い最終的には1/3になるそうです。
300坪の場所に300本植えて、年数が経ち伐採するときには100本になっているという説明でした。
木を切り倒したすぐわきに植えますが、根っこやら石やらでなかなかうまく掘れません。
これから春までの寒さで土が凍結し浮き上がってくるので、しっかり根元を足で踏みつけて根固めをします。700本の苗木を参加者約70名が手分けして1時間ほどで終了しました。

苗木の植え方

切り株のわきに

植える

植樹風景
何とかと煙は高いところが好き!なので高いところまで登ってみたら、雄勝の海が見えました。
この山から流れ出た恵みが、湾で生育するカキなどに良い影響をもたらしているのだそうです。

植林地と雄勝の海
東北電子専門学校の建築大工技能科では在学中に2棟の家を実際に建てる!という一連の作業を行います。