Blog
上棟式を終えて ~その後(1)~
2023年12月 8日 16:33 建築大工技能科
ブログの更新は止まっていましたが作業は順調に進んでいました。
まずは外部の作業から建物の構造で重要な筋違を入れ、柱と柱のあいだに間柱を入れ壁の下地を作っていきます。

間柱と筋違

筋違金物
筋違も柱と柱のあいだにただ斜めに入れればよいというわけでは無く、設置する場所によって上下左右の向きがありますので、そのルールに則って進めていきます。
筋違の補強金物を付けたうえ、近年主流になりつつある構造用合板でも耐力を確保する面材を貼り付けて行きます。
窓のサッシ枠なども取り付けて行きます。

面材貼りの様子

おおよそ貼り終わり

入口の大きさに合わせて下地
東北電子専門学校の建築大工技能科では在学中に2棟の家を実際に建てる!という一連の作業を行います。