Blog
インテリア科「八木山動物公園フジサキの杜」見学しました!
2024年11月 8日 14:48 インテリア科
11月5日(火)インテリア科1年・2年は「八木山動物公園フジサキの杜」(以下「八木山動物公園」と言います。)見学に向かいました。
昨年実施して、大好評だったので今年も開催となりました。


動物園といえば、小学生以下の見学が主流という風に考えていませんか?
※今回は幼稚園生と高校生がたくさんいました。
実は八木山動物公園は、多面的な楽しみかたができる施設なのです!
山あり谷ありのウォーキングが楽しめます。
更に、飲食施設もソコソコ充実していますよ。
また建築物見学にも当然適しています!




専門的に建築を見学するもよし、インテリアを体感するもよし、専門家の卵としてランドスケープを考えてみるもよしと、いろいろ勉強になります。
一番は可愛らしい動物を見て、触れ合ったり、新鮮な空気と仙台の壮大なパノラマを見ることが、日ごろの学習の疲れを癒してくれます。
そういえば、終了後ベニーランドも楽しんでいたちゃっかり組もいたようです。
写真は、学生が取ったライブなものです。
いいですね~。(笑)




★以下が八木山動物公園見学を決行した理由★
八木山動物公園は「動物を身近に感じ、楽しみ、学べる杜の都の魅力ある動物園 」をスローガンに掲げ、また地下鉄駅と直結させるなど・動物を見学するだけの動物園施設から、建築やインテリアの観点からも魅力的な施設に変貌を遂げている。
●ビジターセンター及び象舎:建築家・針生承一デザイン●グーグーテラス:建築家・菅野宏史デザイン●八木山動物公園地下鉄駅舎:構建築設計事務所デザイン・・などかなり見どころが多い。今回の目的は、良い建築と良いインテリア空間を体験し、また動物と触れ合うことで楽しい一日を過ごしてもらい、後日見学レポートを提出させることにしている。