Blog
セキュリティ技術体験(ぎじゅつたいけん)!
2025年1月15日 14:11 国際ビジネス科
みなさん、こんにちは。
国際(こくさい)ビジネス科(か)では日本人(にほんじん)が多(おおく)く勉強(べんきょう)している他(ほか)の学科(がっか)との交流(こうりゅう)授業(じゅぎょう)があります。
12月(がつ)12日(にち)にサイバーセキュリティ科(か)との交流授業(こうりゅうじゅぎょう)がおこなわれ、国際(こくさい)ビジネス科(か)1年(ねん)Bクラスの学生(がくせい)が「CTFによるセキュリティ技術体験(ぎじゅつたいけん)」に参加(さんか)しました。


CTFとは、キャプチャー・ザ・フラッグ(Capture The Flag)の略称(りゃくしょう)で、日本(にほん)ではセキュリティ技術協議会(ぎじゅつきょうぎかい)やセキュリティコンテストと訳(やく)されます。
最近(さいきん)ではセキュリティの技術向上(ぎじゅつこうじょう)に活用(かつよう)されることが多(おお)いそうです。
CTFには「攻防戦形式(こうぼうせんけいしき)」と「クイズ形式(けいしき)」の2つの形式(けいしき)があり、今回(こんかい)の交流授業(こうりゅうじゅぎょう)では、難(むずか)しい問題(もんだい)を解(と)くほど高得点(こうとくてん)が得(え)られる「クイズ形式(けいしき)」を体験(たいけん)しました。
ログ分析(ぶんせき)とネットワーク、セキュリティに関(かん)する雑学(ざつがく)から出題(しゅつだい)され、はじめのうちは解答(かいとう)することが大変(たいへん)そうでしたが、サイバーセキュリティ科(か)の学生(がくせい)たちにヒントをもらったり、インターネットで調(しら)べながら答(こた)えをだしていました。難(むずか)しいところもありましたが、たくさんの問題(もんだい)に正解(せいかい)することができました。








参加(さんか)した学生(がくせい)からは「問題(もんだい)は難(むずか)しかったけど、楽(たの)しくサイバーセキュリティが勉強(べんきょう)できてよかった」「これからも続(つづ)けてセキュリティのことを学(まな)びたい」などの声(こえ)があり、留学生(りゅうがくせい)のセキュリティへの関心(かんしん)が高(たか)まっただけでなく、サイバーセキュリティ科(か)の学生(がくせい)たちも意識(いしき)や技術(ぎじゅつ)の向上(こうじょう)にもつながったのではないかと思(おも)います。
ちなみに今回(こんかい)の最高得点者(さいこうとくてんしゃ)はミャンマー出身(しゅっしん)の学生(がくせい)さんでした。おめでとうございます!