Blog
資格講習会
2024年8月22日 09:05 建築科
第1弾として丸のこ等取扱い作業従事者教育の講習会を実施しました。
例年建築大工技能科では、就職後すぐに役立つ資格の取得として「丸のこ等取扱い作業従事者教育」の講習会をしており、今年は建築科と合同で実施しました。

講習開始
1年生たちは先日の木造軸組み実習の際、有資格者の昨年講習を受講した先輩たちが丸ノコを使いこなしているのをうらやましく見ていました。
DIYなどでも手軽に取り扱う丸ノコですが、使用するのには資格が必要です。
将来施工管理職に就く建築科の学生にとって自分で作業しなくても、作業に従事する人を管理するためにも必要とされる資格となってきているようです。
使うときになってから資格を取り行くのでは遅すぎます。取得できるものは早めに取得することが大事ですね。
今回は昼休みを挟み約4時間の座学・終了テストの実施です。

いつも以上に真剣!

作業上の注意点動画
これからの予定は、自由研削砥石特別教育・フルハーネス安全帯や足場組立の特別教育も受講していきます。