Blog
新1年生も授業本格スタート!
2023年5月29日 09:39 建築科
5月に入り本格的に授業が始まりました。今回お届けするのは卒業後に皆が受ける建築士試験に必要な手書き製図の時間。
つまらないと思われるかもしれませんが、まずは線の引き方から。
同じ太さ、濃さで思い通りに引けるようになったかな?
実線だけでなく、破線、1点鎖線などどんなところに使うかも覚えなくては!

真剣に書いてます

良い姿勢です
左から右へ 下から上に線を引く基本。自然と右半身が前に出てきてますね。いい姿勢です。
昨年から変わったことがあります! まずは机の配列を全席正面を向くようにしたのと、もう一つは老朽化の進んでいた製図板(平行定規)ですが最新のものを導入しました。
動きが悪くなっていたり、いろんなメーカーのが混在したりとしていましたが今年からは改善されました。
これで製図の技術がめきめきと上達してくれることを期待しています。

席の配列を変えました

最新の製図板が届きました