Blog
建築科2年生 鉄筋コンクリート柱サンプル作り ~型枠の組立~
2024年7月26日 15:11 建築科
今回は鉄筋コンクリート柱サンプル作りの続きで、型枠の組立です。
前回、鉄筋の組立が終わったところまでお伝えしました。
前々回作成した型枠を組み立てながら、型枠の中に鉄筋を設置していきます。

組みあがった鉄筋の微調整

仮組み
セパレーターを通すための穴あけも何も考えずに開けると鉄筋にぶつかってしまいます。
鉄筋のかぶり厚確保のためにスペーサードーナツをかませながら4枚の型枠を閉じて完成ですが、なかなかうまくいかないグループも......。
鉄筋の微調整を重ねようやく完成。これで安心して夏休みを迎えられます。

セパレーターとPコン

組み立て

型枠内に設置

墨付け

穴あけ

セパレーターの穴あけ

セパレーターを通す

スペーサー

仲良く組み立て

完成!
夏休み明けにはコンクリートを調合し打設を行います。
例年4週にわたって準備するのですが、今年は3週で完了してしまいました。