Blog
建築科2年生 鉄筋コンクリート模型の型枠脱型作業
2024年6月28日 17:06 建築科
この春卒業した先輩方が昨年の授業内で作った、鉄筋コンクリート模型の型枠脱型作業を行いました。
脱型作業とは組みあがった型枠を外していく作業です。
新2年生もこれから同じものを作るので、どのように作ったらより良いものが出来上がるか、先輩方の技術を習得すべく、真剣に作業を行いました。
完成形を記憶にとどめておけると後々の作業がスムーズに進むので、写真を撮ったり、メジャーで寸法の計測をしたり。

脱型前の計測

脱型開始です
型枠が取れたら、学生たちが作っている光景が目に浮かぶような出来栄えでした(笑)
型枠が取れて、コンクリートの素肌が現れてきました。脱型したものを並べてみました。しっかりと突き固めができていなかったようですね......。
4つの模型ですがそれぞれご覧のような打ちあがりでした。

モデルの整列
きれいに打ちあがったものから、そうでないもの......。
なんでこのようになったのかを考え、検討し、対策を練る。すごく良い勉強になりました。
全員が自分たちはこうならないように、密実な打ちあがりの鉄筋コンクリートサンプルを作り上げると決心したのです!
実際にどのように鉄筋コンクリート造が作られていくかを自らの手で体験しています。