キャンパスニュース

キャンパスニュース

IoT事業現地実証しました!

キャンパスニュース 2019.02.05

今年度、"平成30年度文部科学省委託「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」産業連携手法(専修学校版デュアル教育)の開発"として、AIテクノロジーエンジニア科(現:組込みシステムエンジニア科・ホームエレクトロニクス技術科)、高度ITエンジニア科などの学科が「IoT講座」に参加しています。

1月下旬、学生たちが向かったのは気仙沼地域エネルギー開発の木材チップ加工場と発電プラントです。

学校を出発

木材チップ加工場に到着

みんなで準備します

"間伐材を木材チップに加工"では、間伐材を砕いている機械(チッパー)が熱をもってくるため、温度が高くなりすぎないように操作する必要があります。学生たちが受けている講座では、その熱がリアルタイムで手元で確認できるよう、IoTを利用して重機オペレータを支援するシステムの開発技術を習得しています。そのセンサが現場で動くのか、現地実証をしに来ました。

山から間引いた間伐材

大きな鉛筆削みたいな機械(チッパー)で砕きます

重機で木材を押し込みます

砕かれた木材チップです

温度計測をしたい箇所へ、準備してきた装置を貼り付けました。この装置から手元のタブレットやスマートフォンへ情報が送られてくるかどうか実験しました。
間近で見る機械の大きさに、圧倒されました。

機械の大きさに圧倒されます

あらかじめ準備していた装置

温度計測をしたい箇所へ

装置をつけます

銀色のテープで留めました

普段、温度を確認する場所は反対側にあります

重機からは遠くて温度が見えません

操縦席に温度の情報は届いたかな?

温度の状態が分かりますね!

事務所にも情報は届くかな?

スマートフォンに届きました

スマートフォンの画面です

後半に、発電プラントを見学。先ほど作られた木材チップを元にガスを発生させ、そのガスで熱と電気を作り出す過程を教えていただきました。
大変貴重な経験をしました。ありがとうございました。

年別アーカイブ

カテゴリーアーカイブ

  • 学校見学情報
  • 進路相談会
  • AO入学制度
  • 特待生・奨学金制度
  • 募集要項
  • 学生寮
  • 電子パンフレット
  • 学校紹介ムービー
  • Googleストリートビュー
  • Q&A